【ウマ娘】白因子継承効果まとめ(自分用保存メモ) | えすてろゲーム研究所

【ウマ娘】白因子継承効果まとめ(自分用保存メモ)

ウマ娘
この記事は約5分で読めます。

※本ページにはプロモーションが含まれています

ウマ娘でのGIから派生する白因子の継承効果まとめです。自分用にまとめたものなので、見づらい部分があるかもしれませんが、因子厳選の際に、どのGIに出走させようか考える時にでも活用してみてください。

白因子継承

皆様が日々時間を費やしているのが、因子厳選の周回作業です。

青:ステータス

赤:バ場適性・距離適性・脚質適性

緑:固有スキル

白:スキルやGI名の因子

この形で分類されていて、白の因子は育成結果を参照して形成されている。特にGⅠ名の因子はレースに出走して勝利しないとつくことはないので、欲しい因子がある場合には、育成の中で計画的に出走していく必要がある。

白因子効果一覧

※ダートレースは所持ウマ娘の関係から、全然チャレンジできていないので芝レースのみ掲載しています。

オグリキャップください…

レース名開催時期・距離・バ場因子継承時のステータス
阪神JFジュニア12月前半・1600・芝スピード・パワー
朝日杯FSジュニア12月前半・1600・芝スピード・根性
ホープフルSジュニア12月後半・2000・芝スピード・スタミナ
桜花賞クラシック4月前半・1600・芝阪神レース場〇
皐月賞クラシック4月前半・2000・芝中山レース場〇
NHKマイルカップクラシック5月前半・1600・芝スピード・スタミナ
オークスクラシック5月後半・2400・芝スタミナ・東京レース場〇
日本ダービークラシック5月後半・2400・芝根性・東京レース場〇
秋華賞クラシック10月後半・2000・芝賢さ・京都レース場〇
菊花賞クラシック10月後半・3000・芝スタミナ・京都レース場〇
エリザベス女王杯クラシック/シニア11月前半・2400・芝スタミナ・非根幹距離〇
ジャパンCクラシック/シニア11月後半・2400・芝スタミナ・東京レース場〇
マイルCSクラシック/シニア11月後半・2400・芝スピード・根幹距離〇
有馬記念クラシック/シニア12月後半・2500・芝根性・中山レース場
高松宮記念シニア3月後半・1200・芝スピード・中京レース場〇
大阪杯シニア3月後半・2000・芝根性・根幹距離〇
天皇賞(春)シニア4月後半・3200・芝スタミナ・春ウマ娘
ヴィクトリアマイルシニア5月前半・1600・芝スピード・パワー
安田記念クラシック/シニア6月前半・1600・芝スピード・東京レース場〇
宝塚記念クラシック/シニア6月後半・2200・芝根性・夏ウマ娘
スプリンターズSシニア9月後半・1200・芝スピード・根幹距離
天皇賞(秋)シニア10月後半・2000・芝スピード・秋ウマ娘
URAシナリオスピード・スタミナ

白因子もレアリティが☆1~3まであって、もちろん☆3の方が継承時の効果は高い。白因子は必ず継承するわけではないけれど、継承した際の恩恵が大きいので、強いウマ娘を作るなら狙っていきたいね。

■積極的に走りたいGⅠ

  • 阪神JF
  • ホープフルS
  • NHKマイルカップ
  • ヴィクトリアマイル

ステータスが2種あがるこれらのレースは、継承した場合の恩恵が大きいので、距離適性があったりすれば積極的に走らせたいレース。阪神JFと朝日杯FSは、開催時期が同時期なのでどちらかと言えばという形で、阪神JFにしました。

ホープフルS以外はマイルレースなので、因子的に考えればマイル・中距離を走れるウマ娘が因子を稼ぎやすい。

皐月賞・ダービーなどのクラシックレースに注目していると、これらのレースは忘れやすいので注意が必要かな。NHKマイルカップは、皐月賞とダービーの間にあるのでスルーしやすいね。

■ハズレ(?)GⅠレース

  • 桜花賞
  • 皐月賞

因子継承時ステータスアップがないので、なんとも微妙なレース。ステータスアップが根性のダービーや宝塚記念も若干微妙ですね。今後、根性が重要になる可能性もあるので、ここはなんとも言えないところですけどね。

とは言っても三冠狙いたいから出走するんだけどね

特に、宝塚記念は夏の合宿の目前にくるので、最近は出走するか悩んでるんですよね。ここ出走すると体力調整が難しいので…。

■オススメのウマ娘

  • ウォッカ
  • ダイワスカーレット
  • エルコンドルパサー

初期値でマイル・中距離の適性がAなので、白因子狙いで育成がしやすい。特に、ウォッカ・ダイワスカーレットは最初に配布されるウマ娘で、育成がしやすいのもポイントが高いです。サイレンススズカも、同様にマイル・中距離の初期値がAですが☆3のウマ娘ですし、他のウマ娘とちょっと相性が悪いんですよね。

それ以外だと、エアグルーヴやグラスワンダーなんかもいいかな(こちらは距離適性を継承で補ってあげる必要あり)

まとめ

ホープフルSは忘れずに出走しよう!!

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました